【サステナビリティ】事例紹介

東洋エンジニアリング東洋エンジニアリング

東洋エンジニアリング

「エンジニアリングで地球と社会のサステナビリティに貢献する」ことをMissionに掲げ、(1)燃料アンモニア・水素事業 (2)SAF(Sustainable Aviation Fuel)事業 (3)CO2資源化チェーン事業の3領域を中心にカーボンニュートラルの現実的な実現(環境との調和と経済性の両立)に貢献することを全社重点戦略の一つとして定める。「i-Engine」と呼ばれる経営支援機能を通じて派遣されたインテグラルの投資プロフェッショナル(常駐者)も戦略策定のプロセスに貢献した。戦略に基づき、これらの事業を社会実装すべく、「サステナブル事業戦略チーム」を立ち上げ(その後、カーボンニュートラル本部に改組)、社内の豊富な技術・知見・経験を集約しながら外部のパートナーと共にカーボンニュートラルの実現に資する事業開拓に邁進。

キタムラ・ホールディングスキタムラ・ホールディングス

キタムラ・ホールディングス

「ときを映し、こころと生きる」をMissionに掲げ、写真やカメラ関連のサービスを通じて、人のときに寄り添い、記憶を鮮明な記録として残していくサポートを行なう「世界を代表するフォトライフ・カンパニー」を志向する同社は、サステナビリティを経営戦略の根底にあるテーマに据え、日々の事業運営を行なう。マテリアリティ(重要課題)として、「気候変動対策と循環型社会の実現」「働きがいのある環境づくり」等を特定し、GHG削減、循環型社会に貢献するリユース商材拡大、エンゲージメントサーベイの実施といった施策に邁進。常駐するインテグラルの投資プロフェッショナルも、サステナビリティ基本方針の策定や、中古カメラをはじめとするリユース商材の拡大に向けた成長戦略の策定に関与。

プリモグローバルホールディングスプリモグローバルホールディングス

プリモグローバルホールディングス

「最高(プリモ)の夢(おもい)を最高(プリモ)の幸(かたち)に」を企業理念に掲げ、日本、台湾、香港、中国本土、シンガポールで多店舗展開するブライダルジュエリーの専門店。パーソナルサポートに長けたスタッフが、各国・各地域で、セレクトオーダー形式で「世界にひとつのリング」を提供する。人と人のつながりを大切する同社は、2024年にマテリアリティ(重要課題)を特定するプロジェクトチームを立ち上げ、「顧客との約束」、「新しい価値の創造」、「人材の能力開発」、「ワークライフバランス」、「環境を配慮した事業活動」などを特定し、今後サステナビリティ経営を加速する。常駐するインテグラルの投資プロフェッショナルも、マテリアリティの特定に関与。

日東エフシー日東エフシー

日東エフシー

「地球にやさしく生命を支える」を経営理念とする日本有数の化学肥料メーカーとして、自社工場で原料調達から出荷まで一貫した生産体制を確立。インテグラルの投資プロフェッショナルを常駐で派遣、各種のワーキンググループを組織し、経営改革を実行。サステナビリティ関連では、各工場の労働環境改善を含む工場改善ワーキンググループを立ち上げ、従業員の労働環境改善に注力。化学肥料工場で長年の課題であった粉塵の発生を抑える製造工程の新規導入や、粉塵拡散防止のための設備を開発・増設するなど、従業員の労働環境改善および生産性向上に貢献。