【サステナビリティ】人的資本

インテグラルの人材に対する考え方

企業は人です。それは投資先企業のみならず当社グループにおいても同様であり、一人ひとりがいきいきと働き、パフォーマンスを最大限発揮できるような職場環境の整備を進めています。「Trusted Investor=信頼できる資本家」たるプロフェッショナル人材の育成に向け、英知を積み重ね、学び合いを通じて人的資本を強化してまいります。

人材育成の方針

私たちは、「インテグラル道場」という独自の人材育成プログラムを通じて、専門性や知見に加え、人間性や共感性を兼ね備えた個人を育て、さらに、そのような個人が団結して社会価値の創造と投資リターンを追求するプロフェッショナル集団の構築を目指しています。

インテグラルにおける人材育成の優先事項

  • 投資先企業等ステークホルダーの立場を理解し、同じ目線で粘り強く長期的成長を実現できる人材の育成
  • 多様な仲間とだからこそ成し遂げられると互いに思える「ワンチーム」文化の醸成

インテグラル
道場
独自の取り組みを支える人材育成プログラム

i-Source
i-Engine
✕
研修
育成評価・キャリア
ワンチーム文化
インテグラル道場の具体例
i-Source
i-Engine
✕
研修
育成評価・キャリア
ワンチーム文化

勉強会・事例検討会

  • ストラクチャリング比較
  • ファイナンスパッケージ比較
  • 案件別ケーススタディ
  • 各案件成果物のアセット化

など

常駐メンバー知見交換会・メニュー化

  • ガバナンス/インセンティブ設計
  • 営業マーケ/海外展開/事業運営
  • DX/組織人事
  • ロールアップM&A

入社時研修

  • 投資プロセス概論
  • DD、財務モデル、LBOローン、
    契約など

各種人材育成制度

  • バディ制度
  • MBA留学制度、語学支援制度
  • マネジメント・外部幹部研修
  • スキル向上を企図した
    案件毎1on1
  • i-Engine常駐者を含む
    定期的なタッチポイント
  • 個人の意向も踏まえた
    柔軟なキャリアパス設計

全員参加型文化

  • 投資委員会
  • 投資先モニタリング会議

働きやすいカルチャー

  • 各種休暇の取りやすさ
  • エンゲージメントサーベイに
    よる定点確認

社内環境整備の取り組み

インテグラルは、社員の安心感やエンゲージメントが、個人の知見・経験の自発的な社内共有を促し、英知の積み重ねに繋がっていくとの確信のもと、多様な従業員の一人ひとりが、いきいきと安心感を持って長く働き続けられるような職場環境の整備に取り組んでいます。

従業員エンゲージメントの向上

独自の人材育成プログラム「インテグラル道場」における社内研修制度、勉強会、事例検討会に加え、メンター制度及びバディ制度を通じた従業員間のコミュニケーションや信頼関係の促進、多数の社内イベントを含むカルチャー醸成施策を実施しています。

多様な働き方の推進/ウェルビーイングの向上

育児休業、介護休業及び時短勤務の充実化と取得推進に加え、働き方に対する従業員の多様なニーズに応えるべく、リモートワークとフレックスタイム制を導入しています。さらに、部門や職位の垣根を越えた役職員同士のコミュニケーションを促進する目的で、フリーアドレス制を導入しています。また、その他の補助制度により、社員の心身の健康増進に努めております。

DEI(Diversity, Equity & Inclusion)の推進

インテグラルでは従前より女性の登用を推進してまいりました。2024年度末時点で2名の女性パートナーがおり、うち1名は当社の取締役に就任しています。今後は女性投資プロフェッショナルの採用及び育成をさらに強化し、組織のDEI向上を進めてまいります。